× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
此処を見てくださっている皆さんの殆どがこの作品の作者、シェイクスピアの名前を聞いた事があると思います。有名な作品にロミオとジュリエットやハムレットもありますね。
私は夏の夜の夢と聞くとガラスの仮面で北島マヤがパックという妖精を演じていたのを思い出します。。。(古い? しかし元は同じ本から始まった作品が、創る側によって全く違うものになります。私達が上演する夏の夜の夢も、きっと今まで皆さんが観てきたものとまた違った作品となっています。・・・きっと。 是非、この作品を知らない方も知っている方もご来場いただけたらと思います。 さて。これから、夏の夜の夢とは・・・?というのを少しずつ紹介していきたいと思います。(一般的に言われているものなので全てが正解ではないと思いますが) これを読んで少しでもこの作品に興味を持っていただいて、そして実際に観に来ていただけたらと思います。 第一回目「夏の夜の夢とは?」 『夏の夜の夢』(なつのよのゆめ、原題:A Midsummer Night's Dream) ウィリアム・シェイクスピアによって1590年代中頃に書かれた喜劇形式の戯曲。全5幕からなり、アテネ近郊の森に脚を踏み入れた貴族や職人、森に住む妖精たちが登場する。幾度か映画化もされている。他にも後世に作られた同名の作品が複数ある。1950年代までの古い日本語翻訳では真夏の夜の夢(まなつのよのゆめ)と訳されることが多い。メンデルスゾーンの同名の序曲および劇付随音楽(「結婚行進曲」で知られる)はこの戯曲に基づく。 (出展:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』) 脚本に忠実に上演すると三時間を越える作品とか。それを演出の中込は「一時間半くらい!長くても二時間にはさせない!」と断言し、作品を構成。・・・果たしてどこがどうなったのか・・・。原作を読んでいても読んでいなくても楽しめる作品になっています。 |
キャストやスタッフの紹介です。
ここにのっている他にも協力してくださっている方が沢山います。 また、キャストのプロフィールは卒業制作PCサイト http://natsuyo.iinaa.net にてご覧いただけます。 <キャスト> 竹内壮吾 澤田慎司 川島創 池田潤 天野夏江 小西葉月 真銅倫子 西岡大輔 高秉旭 星貴晴 中山幹人 板橋俊也 斎藤伶佳 釜野真希 土井真波 小林玲奈 竹井沙紀 澤村絵里香 清水いつか 下山夏子 林杏美 <スタッフ> 演出助手:清水いつか 森陽平 舞台監督:竹田有加里 舞台監督補佐:高橋香織 装置:林春野 大道具:植松萩子 鈴木絢子 中村美沙子 今井康世 立原あけみ 小道具:山本麻世 衣装:須田敦子 照明:上田美佳 渡部みなみ 金子智亮 音響:寺田実央 チラシデザイン:土谷麻人 制作:出原千佳子 鈴木舞 |
『夏の夜の夢』(原作:W.シェイクスピア) 構成/演出:中込裕里 <日時> 11/23(金)・・・18:00 11/24(土)・・・14:00/18:00 11/25(日)・・・14:00 *開場は開演の30分前です。 <入場料> 無料 <場所> 日本大学芸術学部 江古田校舎・中講堂 <アクセス> 〒176-8525 東京都練馬区旭丘2-42-1 (JR池袋駅より西武池袋線各駅停車にて「江古田」駅下車北口より徒歩3分) <卒業制作公式HP> http://natsuyo.iinaa.net/ <お問合せ> 日本大学芸術学部演劇学科研究室 電話:03-5995-8260 FAX:03-5995-8310 http://www.art.nihon.u.ac.jp/ |
忍者ブログ [PR] |